|
---|
タイプフェイス・デザインの複製・改変および二次的著作
[望ましいタイプフェイス法的保護のあり方] :添付図
[原作(創作)タイプフェイス]
タイプフェイス:記録や表示、印刷などの文字組に使用するため、統一的なコンセプトに基づいて作成された文字または記号等の一組のデザインをいう。
フォント:タイプフェイスを具体的な記録や表示、印刷などに利用できるようにしたハードウェア、ソフトウェアをいう。
![]() |
漢字 かな 英数字 |
文字セット
- 日本文表記用のひらがな、カタカナ、漢字をセットとしたもの。 通常濁音、半濁音、拗・促音、句読点、記号などの付属物を伴う。
- 特定の使用目的を持つ一組の仮名(ひらがな、カタカナ)。
- アルファベット及び記号等。
- 数字と定式記号、慣用されるシンボル、科学記号等の図形的記号。
- 縁とり、花飾り、花罫、模様のようなオーナメント。
[複 製]
光学的、電子的その他いかなる技術的手段、または使用される材料にかかわらず、原作のタイプフェイスを構成する文字、記号などのデザインを複写(変形、アウトライン、シャドウ処理等を含む)することをいう。
複写
![]() |
複写(再製):何も手を加えず再製すること。 |
機械的複写
![]() |
機械的複写(ウエイト・形状):長体・平体・斜体、あるいはウエイト化処理などによるタイプフェイスの複写生成。 |
![]() |
機械的複写(修飾):アウトライン・シャドウ、あるいはトーン処理などによるタイプフ ェイスの複写生成。 |
[改 変]
光学的、電子的その他いかなる技術的手段、または使用される材料にかかわらず、原作のタイプフェイスを構成する文字、記号等のデ ザインを模写、変更することをいう。
模写・変更
![]() |
部分的な変更エレメントの形状を変えたり、カーブを変えたりすること。 上図説明:「愛」は、点を丸にした。「あ」は、線を切除して離した。「A」は、バーの右側を切除した。 |
![]() |
派生フォント用の変更ドットフォント、ランレングスフォントなど、出力機の特性にあわせて、原デザインを忠実に再現する変更。 |
[二次的著作]
光学的、電子的、その他いかなる技術的手段、または使用される材料にかかわらず、原作のタイプフェイスを構成する文字記号等に新たなデザイン処理を施して、ファミリー(ウエイト、形状、修飾)タイプフェイスや、不足文字を制作することをいう。
ファミリー書体
![]() |
ファミリー書体(ウエイト):原作のタイプフェイスに対して、ウエイトの異なるタイプフェイスを制作すること。 |
![]() |
ファミリー書体(形状):原作のタイプフェイスに対して、長体・平体・斜体など形状の異なるタイプフェイスを制作すること。 |
![]() |
ファミリー書体(修飾):原作のタイプフェイスに対して、アウトライン・シャドウ・インラインなど修飾の異なるタイプフェイスを制作すること。 |
不足文字制作
![]() |
不足文字(セット):原作のタイプフェイスのデザインを用いて、もともとの文字セットにないもの(JIS X0212 補助漢字セットなど)をセットで制作する こと。 |
![]() |
不足文字(1字)原作のタイプフェイスのデザインを用いて、もともとの文字セット にないもの(異体字、記号など)を1字ごとに制作すること。 |